羽田空港

前回の続き……

弁天橋に戻ってきました。

カラフルな大漁旗は絵になりますね。
たくさんの方が撮影されていました。

ちなみにこの旗どんな意図があるのか調べてみたら、
かつて漁業の街だったことが所以で大漁旗を掲げているそうです。

この日は強い海風のおかげで旗が垂れ下がることはなく、絶えずはためいていました。

フライトレーダーを見ていると、どこの機体かわからない謎のB737がRWY22から離陸しようとしています。

現れたのは真っ白な機体のB737。
フライトレーダーにはBoeing 737-7KK(BBJ)とだけ表示されていました。

軍関係の機体かと思っていましたが、調べると「ロイヤル・ジェット」所属の機体だそうです。
VIP専用のエアラインなんでしょうか?

珍しい機体に出会えちょっとだけ得した気分になります。

海外エアラインの低い上がり。

弁天通り周辺を探索しているうちに日系の大型機を逃したのか、しばらく出会えませんでした。

あっ、ターボババア発見w
某アニメ見て、ちょうどハマっているので大漁旗をアップで撮影。

このあと数機撮って帰路へ。

最後に気になっていた千羽鶴と鶴丸を一緒にパシャリと。

みんなの願いを運んでくれるといいですね。

ヒコーキとお祭りを絡めた撮影ができる「羽田まつり」を堪能してきました。

お祭りは見ているだけでも楽しいですね!


羽田空港

先日の成田祇園祭の熱気も冷めやらぬうちに、ふと疑問が湧きました。
成田でお祭りがあるんだったら、もしかして羽田でもあるのでは?

……当然の疑問ですよね!?

ってことで、ネットを調べてみたら……ありました!
羽田神社例大祭、通称「羽田まつり」
2025年は7月25日から27日まで開催だそうです。

今回は27日に行われる町内神輿連合渡御(神輿パレード)に焦点を当て撮影してきました。
お祭りの「何か」と絡められたらいいかなってな感じです。

神輿パレードのスタート地点は、「羽田平和の大鳥居」の周辺広場から。

22離陸開始の15時からパレードもスタート。都合のいいタイミングです。

広場に集結していた神輿がどんどん出発してすれ違っていきます。

う〜ん、記録写真の域を出ないことは百も承知です。
いい絵にはなっていません。

フライトレーダーを見て、LiveATCを聴いていても、流動的なお神輿パレードとの絵になる絡みは、いつ飛び出してくるのかわからないヒコーキとの奇跡的なマリアージュなので、結局は運任せなような気がします。

でもそれも楽しいw

華やかな大漁旗を掲げられた弁天橋を渡り、少し離れて構図を模索。

ちなみに16R着陸機だとこんな感じ。
位置が低すぎる印象でした。

橋を渡った辺りで、どの神輿も右へ左へと豪快に揺らしていました。
これがいわゆる「ヨコタ担ぎ」なのでしょうか?

パフォーマンス中はしばらく神輿がその場に留まるので、ヒコーキと絡めるチャンスです。

低い上がりの大型機だといい感じになるのかも。

ただ、この日は神輿と絡められそうなタイミングの低い上がりは海外エアライン機ばかりでした。
できれば日本のお祭りなので日系の大型機と絡めたい……

機体はパッと現れるのでピンと合わせも難しい。

全ての神輿を見送ったら、裏道を使い先回りします。
空港からさらに離れて、レンズの圧縮効果を活用する作戦です。

あと、どこか空の開けた場所があれば16R着陸機と絡められるかも?って淡い期待をしていましたが、
無さそうでした。

裏道を探索。

お祭り中の街の様子を見て回るのも楽しいですね。

羽田ランプの交差点まで来ました。

うん、予想どおりの電線祭りでした!(神輿も映ってないし投げやりw)

さて、ここで選択を迫られます。

この時点で16時半、22離陸はあと1時間半続きます。
引き続き神輿との絡みを探求するか、確実な絵を狙うのか……

   脳内会議の結果……

「手応えがなく弱っていたので、リスク回避!」の方向で決定。

初回ですしね、結果が欲しい。

ってことで、弁天橋の大漁旗との絡みを狙うためスタート地点へ出戻ります。

……このうちわ、欲しかったな〜!

成田空港

7月前半の成田です。

34R着陸コース直下にアジサイを発見。
ちょっと難しそうな場所でしたが、なんとかヒコーキと絡めてみました。

ベイパーを引くB777。

キャンパスを紫色で埋め尽くすイメージです。
曇り空でも梅雨らしいと思えば🙆ですね。

成田空港

成田空港周辺を探索して目に留まったとある辺鄙な場所。

生い茂った植物で以前見た時と雰囲気がガラリと変わっていました。
畑だった場所のはずですが、ジャングルのような生い茂りよう。
なんていうか…こう……生命力の凄まじさを感じます。

成田空港周辺のように見えますか? いや見えるか……
背後の森を映らなくすればいけるかも、、、

残念ながら機体の位置が高くて無理でしたね〜💦

でも魅力的な場所だったので、しばらく撮影。

別日にも挑戦。
この日は雨が降ったり止んだりで大変でした。

ヨモギ(?)の壁を作ってみたり。

少し離れて圧縮効果で狙ってみたりしましたが、なかなかうまくいかないな〜

成田空港

1年でだいぶ背丈が伸び、去年と同じイメージで撮影できず、、
あるあるですよね〜

自分の身長はもう伸びないので忘れがちですが、植物は毎年どんどん伸びます

七夕前の成田でした

成田空港

七夕の2日前、成田滞在中の7月5日。
そろそろ夏だし七夕前だし「お祭りとかやっていないかなー」なんて脳裏によぎり、もしやっていたら「七夕とヒコーキを絡めた撮影が出来るかも?」と思惑もあり、撮影の合間にネット検索。すると「成田祇園祭」という、曰く成田最大級のお祭りが7月4日から6日まで開催中であることが判明。今日はなんと、そのど真ん中日でした!なかなかの偶然です。

しかし気づいた時点では南風運用中。34L離陸機とならお祭りの何か(←?
とワンチャン絡められそうですが、16R着陸機だとちょっと難しそう。
さっきまで北風運用だったので、気付くのが遅かったようです。

しょうがないので、空港周辺で撮影続行。

晴れの天気予報なのに真っ白な空、梅雨特有の空ですね。

手応えのない昼間の撮影だったので、本来なら夕方から夜間に勝負をかけるべきところ……
しかし夜のお祭り雰囲気を楽しみたい気持ちも捨てきれず、、、
(滞在先で遭遇するお祭りほどワクワクするものはないですしね!)

茜色に染まりだした空に少し後ろ髪をひかれつつも、結局はお祭り見物へ行くことにしました。

これは、、、人混みですごいことに、、、、

少し涼しくなってから訪れて正解だった……
昼間だと熱気で汗だくになっていそう

参道を駆け巡る山車

後で調べて分かったのですが、2階から吊るしているのは「おひねり」だそうです
おひねりを渡すことを今か今かと待ち侘びているように見えますね

山車の屋根に乗っている人をよく見ると、命綱みたいなロープをつけていることがわかります

煌々と光る提灯に飾られた山車
すれ違う時には迫力満点でした

道幅ギリギリですれ違っています

某テレビの「一品だけ出店」を勝手に開催して出店を見て回っていました

今回の候補はかき氷、チョコバナナ、焼きそば、牛タン串焼き、超ロングフランクフルト……
すれ違う人の持つ食べ物を見ると同じものを食べたくなりますよね〜!

「せっかくだし何か一品でも食すか〜」って思ったのですが、カメラ片手だと極力飲み食いしない体になっているので、結局何も購入せず……(すみません、お金を落としていなくて)
ゴミ箱がもっとあればハードルが下がったかも

飲み食いせず痩せ我慢モードで参道を歩いていると日本航空の旗を発見!
いいモチーフを見つけたので山車と一緒にパシャリと

ANAもありました

思ったほど訪日観光客を見かけなかったので拍子抜けしましたが、
成田空港そばのイベントは穴場なような気がします

このお祭り体験こそ「Inspiration of JAPAN」ですよね!


未カテゴリー

ホームページのトラブルは解決し、そのついでにパワーアップも施した〜!
見てくださいw

https://rs2.jp