成田空港

七夕の2日前、成田滞在中の7月5日。
そろそろ夏だし七夕前だし「お祭りとかやっていないかなー」なんて脳裏によぎり、もしやっていたら「七夕とヒコーキを絡めた撮影が出来るかも?」と思惑もあり、撮影の合間にネット検索。すると「成田祇園祭」という、曰く成田最大級のお祭りが7月4日から6日まで開催中であることが判明。今日はなんと、そのど真ん中日でした!なかなかの偶然です。

しかし気づいた時点では南風運用中。34L離陸機とならお祭りの何か(←?
とワンチャン絡められそうですが、16R着陸機だとちょっと難しそう。
さっきまで北風運用だったので、気付くのが遅かったようです。

しょうがないので、空港周辺で撮影続行。

晴れの天気予報なのに真っ白な空、梅雨特有の空ですね。

手応えのない昼間の撮影だったので、本来なら夕方から夜間に勝負をかけるべきところ……
しかし夜のお祭り雰囲気を楽しみたい気持ちも捨てきれず、、、
(滞在先で遭遇するお祭りほどワクワクするものはないですしね!)

茜色に染まりだした空に少し後ろ髪をひかれつつも、結局はお祭り見物へ行くことにしました。

これは、、、人混みですごいことに、、、、

少し涼しくなってから訪れて正解だった……
昼間だと熱気で汗だくになっていそう

参道を駆け巡る山車

後で調べて分かったのですが、2階から吊るしているのは「おひねり」だそうです
おひねりを渡すことを今か今かと待ち侘びているように見えますね

山車の屋根に乗っている人をよく見ると、命綱みたいなロープをつけていることがわかります

煌々と光る提灯に飾られた山車
すれ違う時には迫力満点でした

道幅ギリギリですれ違っています

某テレビの「一品だけ出店」を勝手に開催して出店を見て回っていました

今回の候補はかき氷、チョコバナナ、焼きそば、牛タン串焼き、超ロングフランクフルト……
すれ違う人の持つ食べ物を見ると同じものを食べたくなりますよね〜!

「せっかくだし何か一品でも食すか〜」って思ったのですが、カメラ片手だと極力飲み食いしない体になっているので、結局何も購入せず……(すみません、お金を落としていなくて)
ゴミ箱がもっとあればハードルが下がったかも

飲み食いせず痩せ我慢モードで参道を歩いていると日本航空の旗を発見!
いいモチーフを見つけたので山車と一緒にパシャリと

ANAもありました

思ったほど訪日観光客を見かけなかったので拍子抜けしましたが、
成田空港そばのイベントは穴場なような気がします

このお祭り体験こそ「Inspiration of JAPAN」ですよね!


成田空港

手前から釈迦堂、光明堂、平和の大塔の並びのようです。

2月の中旬、成田山へ初詣に行ってきました。

そろそろ人混みも減った頃合いかなと思って訪れましたが、
祝日の影響か、インバウンドの影響か、想像以上の混み具合でした。

活気があるのは良いことですけれどね。

一度じっくり腰を据えて成田山の観光をしたいです。

成田空港

また来年もって思っていたアジサイも、綺麗さっぱり無くなっていました。

ちょっとグロテスク気味なアジサイの、枯れゆく様子に魅入られた2024年でしたが、今年はもう撮影できません。

成田空港の滑走路整備、着々と進んでいました。

思い入れのある撮影ポイントが徐々に消滅してしまい、なんだか寂しいですね。

成田空港

去年は咲いていた場所に咲いていなくて、たどり着いたのは桜の山公園でした。

成田空港

こういうシチュエーションに無理やり超広角レンズを使っても、いい結果にならない……
とは理解していても、どうしても撮りたかったのです。朝蜘蛛とヒコーキの絡み。

キレイに輝く蜘蛛の巣は、数分後に再び訪れたら姿形無くなっていました。
不思議だ。

成田空港

8月の下旬ですけどね。

成田空港

6月も終わりましたね。

ジメジメした湿度は苦手なので、あっという間に梅雨明けした今年は得した気分です。

今回も成田空港で撮影した、春の気配残る5月下旬の写真です。

貨物機でも見たことのない低い位置に飛び込んできたシンガポール航空のB787-10。

成田経由して北米にでも行くのかとフライトレーダーで調べてみると
普通にシンガポール行きでした。

なにか秘密の貨物でも積んでいるのか、、、たまたまの操縦なのか、、、それとも
B787-10特有の癖(?)でもあるのでしょうか。

後追いショットを感性のおもむくままにレタッチしました。平行世界です。

平行世界から戻ってきました。

雛芥子の咲く風景と空模様から「クロード・モネ」の絵を思い起こします。
エールフランスもピタリ。

お昼頃になると雲のない青空に。

真っ白なジャンボ機にまた出会えました。前回と同じく絶好のシチュエーションで撮影。

斜面に咲くのは「大金鶏菊」でしょうか?アプリで調べるとそう出ました。

空港へ向かう道中、各地の道ばたで同じ花を見かけていて「きれいだな〜」と
思っていましたが、大金鶏菊は「特定外来生物」だそうですよ。

管理された公園に咲く花なので違うのかもしれないけれど、もしそうだと
「魅力的な被写体」と思うことに複雑な心境になりますね。

成田空港

5月下旬の成田空港、さくらの丘公園からです。
赤いポピーが素敵だったので離陸機と絡めてみました。

写真の1/3は占めている葉桜。
4月上旬の満開の桜だった頃からすっかりイメージチェンジしています。

その葉桜の葉で空を覆われて、機体の位置はどうしても右寄りに。

おかげで進行方向の前方に余白のない、定石ではない構図になってしまう。

でもこの構図は「飛び去ること」や「過ぎ去るイメージ」などを強調する、
飛行機写真らしい意外と違和感を感じない構図のような気もします。

WB補正はこの場所に立っていて強く訴えてきた色を強調しました。

グリーンとアンバー寄りに補正してみると、なんだかムードあふれるカットになった。

ちなみに補正前の色合いはこちらです。

補正無しだと面白みの足りないような気がしますね。

成田空港

関東も梅雨入りしましたがもう少し春の気分を味わってもらいましょう。

B滑走路周辺をパトロール中に見つけた菜の花の群生です。
近寄ってみると空き地に咲き乱れていました。

逆光とハイキーで春らしい雰囲気の絵作りです。

撮影中ずっと

”いつもよりISO感度高いような……”

”逆光で撮影しているからかな……??”

と違和感を感じつつもノー天気に原因を特定せず、

午前中に使用したNDフィルター付けっぱで撮影していたことは秘密ですww

この場所もB滑走路延長の工事が進めばそのうち入れなくなりそうで残念ですね。

成田空港

突然ですが、みなさん月刊エアラインは見ていますでしょうか?
じつは2022年7月号のヒコーキ in FOCUSに応募した写真が掲載されました!
是非見てみてください。今年の春に成田空港で夜間撮影した写真です。

いや〜嬉しいですね!

おめでたいので写真ストックを放出〜

いつもちょうど良い飛行コースで離陸してくれる日本航空のB787−8

印象的な雲の漂う爽やかな空とナショナル・エアラインズのB747

満開の桜と菜の花に雲一つ無い青空。そしてひときわ目立つ真っ白なジャンボ機が絡んでくれたお気に入りの一枚です。