昼間だけじゃもったいない!ってことで夜間撮影です。

この時期の夜間撮影の敵は「蚊」です。虫除けスプレー(ディート30%)の限界を感じつつあるので、虫除けネットの購入を真剣に検討中。
そんな蚊に刺され、足をポリポリ掻きながら撮ったのがこちら


意外とRWY16Rの上がりでもいけますね。大型機の低い上がりに頼っていますが、悪くないと思います。
そういえば「ヒマワリ」といえば人工衛星でしたね!
夜空に浮かび上がるヒマワリを見て「宇宙」を感じましょう。
ヒコーキ百景ブログ
昼間だけじゃもったいない!ってことで夜間撮影です。
この時期の夜間撮影の敵は「蚊」です。虫除けスプレー(ディート30%)の限界を感じつつあるので、虫除けネットの購入を真剣に検討中。
そんな蚊に刺され、足をポリポリ掻きながら撮ったのがこちら
意外とRWY16Rの上がりでもいけますね。大型機の低い上がりに頼っていますが、悪くないと思います。
そういえば「ヒマワリ」といえば人工衛星でしたね!
夜空に浮かび上がるヒマワリを見て「宇宙」を感じましょう。
成田!ヒマワリ!……やったーって気分ですよね!
ここでガッツリヒマワリは初めてかも。
アジサイ→ヤマユリ→ヒマワリと、最近お花が続いています。
気付けば8月が過ぎ去ろうとしているので、その前にギリギリアップしてみました。
遠くから見てもはっきりと存在を主張していたこの白い花。
さくらの山公園内をパトロール中「ここにいるよ!」って語りかけられたような気がして近づくと、見慣れない白い花が佇んでいました。
緑一色の世界に雨の雫をたたえ、宝石のように輝いていた白い花。
花の知識がないので、いつものようにスマホで調べてみると「ヤマユリ」と言うそうです。
「ここは山じゃないけどなー」なんて思いながら、どうすればヒコーキと絡められるか思案。
せっかくなので絵作りに挑戦です。
だいぶトリミングしたり
ちなみに、青空バックでも撮りたいと思い数日後に再訪すると、すでに散っていました。
見つけるのが遅かったようです。
2024年さくらの山の紫陽花
ちなみに2025年はこちら、、、
紫陽花がまったく咲いていませんね!
春に訪れた際に蕾の付いていなさそうな様子を見ているので、ダメなんだろうなーと思っていましたが、やっぱりダメでした。
そして、背景の桜の木も成長して機体を入れる「空間」も狭まっています。
去年も針の穴を通すような繊細なフレーミング(大袈裟!
で、なんとか空間におさめていました。
梅雨っぽい絵を狙って試行錯誤していたので、今年もその続きをしたかったです。
夜間撮影に挑戦したりとか……
明るいレンズを手に入れても、f値を開放すると手前がボケてしまうので、ノイズの少ない高感度に強いカメラが欲しい!
今年の夏は「待機中のエアコン禁止」を掲げているので、自然の風と充電式扇風機の風で暑さをしのいでいますが、いつも心地よい風の吹くこの場所はとても過ごしやすいですね。
夕方ばかり訪れているから、なのかもしれませんけども、、、
日中の活動をクールダウンするチルスポットとしてベストです。
ちなみにこの日は台風の通り過ぎた後だったので、ドラマチックな夕焼けが見れるかもと期待していました。
なかなか表情豊かな夕焼けだったと思います。
7月前半の成田です。
34R着陸コース直下にアジサイを発見。
ちょっと難しそうな場所でしたが、なんとかヒコーキと絡めてみました。
ベイパーを引くB777。
キャンパスを紫色で埋め尽くすイメージです。
曇り空でも梅雨らしいと思えば🙆ですね。
成田空港周辺を探索して目に留まったとある辺鄙な場所。
生い茂った植物で以前見た時と雰囲気がガラリと変わっていました。
畑だった場所のはずですが、ジャングルのような生い茂りよう。
なんていうか…こう……生命力の凄まじさを感じます。
成田空港周辺のように見えますか? いや見えるか……
背後の森を映らなくすればいけるかも、、、
残念ながら機体の位置が高くて無理でしたね〜💦
でも魅力的な場所だったので、しばらく撮影。
別日にも挑戦。
この日は雨が降ったり止んだりで大変でした。
ヨモギ(?)の壁を作ってみたり。
少し離れて圧縮効果で狙ってみたりしましたが、なかなかうまくいかないな〜
1年でだいぶ背丈が伸び、去年と同じイメージで撮影できず、、
あるあるですよね〜
自分の身長はもう伸びないので忘れがちですが、植物は毎年どんどん伸びます
七夕前の成田でした
七夕の2日前、成田滞在中の7月5日。
そろそろ夏だし七夕前だし「お祭りとかやっていないかなー」なんて脳裏によぎり、もしやっていたら「七夕とヒコーキを絡めた撮影が出来るかも?」と思惑もあり、撮影の合間にネット検索。すると「成田祇園祭」という、曰く成田最大級のお祭りが7月4日から6日まで開催中であることが判明。今日はなんと、そのど真ん中日でした!なかなかの偶然です。
しかし気づいた時点では南風運用中。34L離陸機とならお祭りの何か(←?
とワンチャン絡められそうですが、16R着陸機だとちょっと難しそう。
さっきまで北風運用だったので、気付くのが遅かったようです。
しょうがないので、空港周辺で撮影続行。
晴れの天気予報なのに真っ白な空、梅雨特有の空ですね。
手応えのない昼間の撮影だったので、本来なら夕方から夜間に勝負をかけるべきところ……
しかし夜のお祭り雰囲気を楽しみたい気持ちも捨てきれず、、、
(滞在先で遭遇するお祭りほどワクワクするものはないですしね!)
茜色に染まりだした空に少し後ろ髪をひかれつつも、結局はお祭り見物へ行くことにしました。
これは、、、人混みですごいことに、、、、
少し涼しくなってから訪れて正解だった……
昼間だと熱気で汗だくになっていそう
参道を駆け巡る山車
後で調べて分かったのですが、2階から吊るしているのは「おひねり」だそうです
おひねりを渡すことを今か今かと待ち侘びているように見えますね
山車の屋根に乗っている人をよく見ると、命綱みたいなロープをつけていることがわかります
煌々と光る提灯に飾られた山車
すれ違う時には迫力満点でした
道幅ギリギリですれ違っています
某テレビの「一品だけ出店」を勝手に開催して出店を見て回っていました
今回の候補はかき氷、チョコバナナ、焼きそば、牛タン串焼き、超ロングフランクフルト……
すれ違う人の持つ食べ物を見ると同じものを食べたくなりますよね〜!
「せっかくだし何か一品でも食すか〜」って思ったのですが、カメラ片手だと極力飲み食いしない体になっているので、結局何も購入せず……(すみません、お金を落としていなくて)
ゴミ箱がもっとあればハードルが下がったかも
飲み食いせず痩せ我慢モードで参道を歩いていると日本航空の旗を発見!
いいモチーフを見つけたので山車と一緒にパシャリと
ANAもありました
思ったほど訪日観光客を見かけなかったので拍子抜けしましたが、
成田空港そばのイベントは穴場なような気がします
このお祭り体験こそ「Inspiration of JAPAN」ですよね!
手前から釈迦堂、光明堂、平和の大塔の並びのようです。
2月の中旬、成田山へ初詣に行ってきました。
そろそろ人混みも減った頃合いかなと思って訪れましたが、
祝日の影響か、インバウンドの影響か、想像以上の混み具合でした。
活気があるのは良いことですけれどね。
一度じっくり腰を据えて成田山の観光をしたいです。