羽田まつり 2025

先日の成田祇園祭の熱気も冷めやらぬうちに、ふと疑問が湧きました。
成田でお祭りがあるんだったら、もしかして羽田でもあるのでは?

……当然の疑問ですよね!?

ってことで、ネットを調べてみたら……ありました!
羽田神社例大祭、通称「羽田まつり」
2025年は7月25日から27日まで開催だそうです。

今回は27日に行われる町内神輿連合渡御(神輿パレード)に焦点を当て撮影してきました。
お祭りの「何か」と絡められたらいいかなってな感じです。

神輿パレードのスタート地点は、「羽田平和の大鳥居」の周辺広場から。

22離陸開始の15時からパレードもスタート。都合のいいタイミングです。

広場に集結していた神輿がどんどん出発してすれ違っていきます。

う〜ん、記録写真の域を出ないことは百も承知です。
いい絵にはなっていません。

フライトレーダーを見て、LiveATCを聴いていても、流動的なお神輿パレードとの絵になる絡みは、いつ飛び出してくるのかわからないヒコーキとの奇跡的なマリアージュなので、結局は運任せなような気がします。

でもそれも楽しいw

華やかな大漁旗を掲げられた弁天橋を渡り、少し離れて構図を模索。

ちなみに16R着陸機だとこんな感じ。
位置が低すぎる印象でした。

橋を渡った辺りで、どの神輿も右へ左へと豪快に揺らしていました。
これがいわゆる「ヨコタ担ぎ」なのでしょうか?

パフォーマンス中はしばらく神輿がその場に留まるので、ヒコーキと絡めるチャンスです。

低い上がりの大型機だといい感じになるのかも。

ただ、この日は神輿と絡められそうなタイミングの低い上がりは海外エアライン機ばかりでした。
できれば日本のお祭りなので日系の大型機と絡めたい……

機体はパッと現れるのでピンと合わせも難しい。

全ての神輿を見送ったら、裏道を使い先回りします。
空港からさらに離れて、レンズの圧縮効果を活用する作戦です。

あと、どこか空の開けた場所があれば16R着陸機と絡められるかも?って淡い期待をしていましたが、
無さそうでした。

裏道を探索。

お祭り中の街の様子を見て回るのも楽しいですね。

羽田ランプの交差点まで来ました。

うん、予想どおりの電線祭りでした!(神輿も映ってないし投げやりw)

さて、ここで選択を迫られます。

この時点で16時半、22離陸はあと1時間半続きます。
引き続き神輿との絡みを探求するか、確実な絵を狙うのか……

   脳内会議の結果……

「手応えがなく弱っていたので、リスク回避!」の方向で決定。

初回ですしね、結果が欲しい。

ってことで、弁天橋の大漁旗との絡みを狙うためスタート地点へ出戻ります。

……このうちわ、欲しかったな〜!