今年の石垣島は7月がアツい!
なんと日本航空のB777-200が午前と午後で2回も飛来する、撮影する者として絶好のチャンスとなっていました。日の長い7月のうちに、少しでも高い位置の太陽光を求めて、JL973を撮影したい思惑もあります。
しかし撮影旅行の手配をしていた頃、B777に機材変更された7月の羽田-石垣間は、まだ1便しか設定がなく不便と感じていたことを記憶しています。「通常1日2便はあるのに、繁忙期でB777になっているけれど、1日1便になるのはなぜだろう?」と不思議に思っていました。
そしてしばらくしてから、予定どおりB777で飛来するのか確認するため予約システムを見ると、いつの間にか1日2便の設定に!しかも両方ともB777と表示!!
やってくれましたね!
と、息巻いて撮影を心待ちにしていましたが、結果は……
リストバンドしたB777
まずはJA709Jのタキシング。初っ端からちょっとアレな機体です。
エンジンカウルを貴重と考えるかどうかですね……
JL974の離陸の頃にはだいぶ日も傾いています。
別日のJL972の離陸のシーン。
空港外周からの撮影が続きます。
滞在前半は微妙な空模様に匙を投げ、石垣市立図書館へ逃げ込んだりもしていました。
粘り強く絵作りするのか、図書館で新たなインスピレーションを得るのか、どちらがいいのでしょうかね……?
せっかく来たので、せめて一回はカラ岳に登ろうと決意。
やはり見晴らしは最高です。
雲の隙間からどのタイミングで光が差し込むかは完全にランダム。
エメラルドグリーンの海と絡めて。
期待していたカラ岳から撮るランウェイ22着陸のJL973はいまいちな結果でした。
予想していたけれど時間帯が悪いww
あまり執着せず、次の機会に任せましょう。
もう少し離陸コース高ければ……
滞在最終日には空港駐車場から管制塔とハイビスカスの絡みで絵作り。
最初で最後もリストバンドしたJA709Jでした。