那覇空港一覧

那覇の港へ その5

与論島を離れてもうすぐ5時間が経過します。
撮影していた3時間半は、まさに「あっという間」な感覚。

しかし、まだまだ満足する結果には至っていません。

これから迎えるゴールデンアワーの空模様に期待が高まります。

スカイマークB737-800。

長く続く航跡波。勢いを失った白波に少し寂しさを感じるようになりました。

デッキにいると洋上ならではの不思議な光景に出会えます。

ぼやけて見えた機影。

被写体は自衛隊機のP-3Cですね。

タッチアンドゴーの訓練中でしょうか?

よく観察するとスコールの幕の影響だとわかりました。

ハッキリした境界線が海上に現れています。

広角24mm。ピーチのA320NEO。

完全に航路が交差。しばらく順光側で撮影。

日没間際なので機体より下から太陽の光が差し込んでいます。

石垣島からやってきたANAのB737-800。

400mm。

乗客もこんな所から望遠レンズで見られているとは思わないでしょうね。

高度およそ1000ft。60階ビルと同じぐらいの高さを飛んでいます。

地上は那覇の市街地です。拡大するとチラホラ見覚えのある建物がありますね。

沖合から遠望する那覇空港の様子。やっとここまで戻って来ました。
3日ぶりの那覇市の賑わいを懐かしく感じます。

初めて船舶とすれ違い。東京・大阪と沖縄を結ぶ貨物船、琉球海運の「にらいかないⅡ」です。

いよいよ終盤です。

久米島から飛来した琉球エアコミューターのプロペラ機。

その後ろに控えているのはANAのB777。

フェリーに乗ってから初撮影のプロペラ機です。波で揺れるデッキにいては、あまりシャッタースピードを落とせません。経験を持ち合わせていないため、カンで1/320に設定。

西日で輝くDHC-8-Q400CC。

まもなく日没です。

貨物船とB777の絡み。

大型機の撮影もこれでラストチャンス。

それぞれの航路が微妙にかみ合わないので思いどおりの構図にならず。

そうこうするうちに先行機のDHC-8-Q400CCは目前に迫ってきました。

広角レンズの出番です。

現在高度は500ftぐらい?

フェリーの高さもあるので100メートルと少しぐらいの近さでしょうか。

写真からでは伝わらない近さ。手を伸ばせば届きそう。

夕焼け色の空。

穏やかになった航跡波。

「旅の終わり」を予感させる一枚に。

望遠レンズで追いかけます。

「こういうシーンは狙えるだろうなぁ」とあらかじめイメージしていましたが

着陸機とタイミングを合わせられるかどうかは運しだい

初めての挑戦にしては悪くないのではないでしょうか。

いい絵かどうかはともかく、類の無い写真になっていればうれしいですね。

タッチダウンの瞬間!

那覇空港を拠点とする琉球エアコミューター機でした。拍手!

満足していましたけれど、まだ終わりではありません。

立っているだけで景色が自動で移り行く乗り物にいます。

特に入港直前はめまぐるしく変化していきました。

息つく間もなく、夕日に照らされた機体の駐機するエプロンへカメラを向けています。

俯瞰気味の高い視線はフェリーのデッキだからこそですね。まさに動く展望デッキにいます。チャーター船を手配してもこのアイレベルにはならないでしょう。

全ての歯車が噛み合うと現れる「幻の撮影ポイント」を開拓した気分です。

次で最後です。

ANA B777-200。

最後の最後でオーラスに相応しい機体のご登場。

着陸機を第1滑走路へ誘導していた幸運もありこのような絵となりました。
通常使用する第2滑走路でしたらまた違った結果となっていたでしょう。

5、6枚目には後方に自衛隊機のP-3Cが写り込んでいるのもうれしいポイント。
小さな機影でも「新たな物語はまだ続くこと」を想像させます。

港のすぐ側にあるロワジールホテルです。

感動的な虹のお出迎え。おもわずパシャリ。

みんな写真を撮っています。

那覇空港を出発して3泊4日「与論島で楽しむバカンスごっこ」の旅もこれで終わり。
波に揺られておよそ5時間半、ついに那覇港へ入港です。

今回の船旅は「当たり」でしたね。充実した一日となりました。

沖縄の大自然を体全体で感じられ、ヒコーキ撮影も満喫できるのですから言うことなしです。

ただし、多少の運も必要です。

まず那覇空港が「南風運用」であること。これ絶対ですね。北風運用だと離陸機を狙うことになり、撮影回数は極端に減るでしょう。

そして「沖縄本島の側を着陸機が飛行している」こと。あとで気づいたのですが、
直線ではなく迂回して空港へアプローチする場合もあるようです。
そうなるとシャッターチャンスは少ないでしょうね。

「荒天ではない」もありますが、それはそれでいい絵を狙えそう、、、

「夏だから南風だろう」と楽観的に旅程を立てていましたが、瀬長島で撮影時には北風になり、今回は南風……行く先々で晴天と風に恵まれ感謝です。


那覇の港へ その4

那覇港へ入港する1時間前です。現在地は残波岬を越えて読谷村の沖合でしょうか。

このあたりから撮影は格段に楽しくなってきました。

西を向けば日の沈み行く空と海。東を向けば暮れゆく沖縄の街並み。

フェリーに揺られて、目に映る景色は移り行き、光も刻々と変化しています。

上空を飛行機は続々と行き交い、トラフィック数に困ることもありません。

一機だけに集中していると後続機のシャッターチャンスを見失いかねず、全周囲を見張りながら望遠レンズ、広角レンズを付けた2台のカメラを使い分け、あっち撮ったらこっち撮っての連続で、まるでアミューズメントパークのシューティングゲームのようです。

この便だけ空と海の航路が交錯しました。
向かって右側を通り過ぎようとしています。

ANAのA321neo。

やっと順光で撮影するチャンス到来です。

焦点距離24mm。手持ちレンズの広角端いっぱいです。

船体部分をより広く取り入れた構図はこれで限界です。
超広角レンズを持っていないことに後悔。

西日で輝く機体とフェリーの煙突。

次は日本航空のA350-900です。

画面の右端で飛行機より存在感を放っているのは伊江島のシンボル「城山」です。
航海の目印になった理由がわかりますね。

奥には後続機となるピーチのA320neoも写っています。

遠くから、勇ましい姿。

背景に変化を加えるため広角側で絵作り。

焦点距離は100mm。

望遠レンズでは情景を収められなくなったので広角レンズにバトンタッチ。

焦点距離40mm。広角レンズでもこの大きさです!

不思議な感慨深さにひたります。

すぐさま場面転換。

フェリーに乗っていると様々な空の表情を目にします。

最後は望遠レンズでパチリ。
レジ番はJA01Xでした。

続いて先ほどのピーチ機です。

先行機は太陽の上を飛行しました。こちらは下を潜り抜けそうなコース。

と思ったら貫通しました。

高度制限区間のため、どの便もしばらく同じ高度で飛行します。
よって太陽より上か下かは横の距離によって変わってきます。
(ちなみに高度制限は1200ftのはずですが、この時はたまたまなのか、フライトレーダー調べだと1300ftと表示していました)

目の前でギアダウンを開始。

嘉手納町の沖合までに高度制限以下へ降下して、ばらくはそのまま、浦添市の真横あたりから着陸に向けて再度高度を下げている様子を確認できました。

つまり、他の空港よりも低空飛行している時間が長いです!
着陸コースの下を併走するフェリーは、撮影にもってこいですね!

また次の便です。

少し離れて飛行中。

ひねってコース変更中。

こちららへ向かってきます。

手前でまたコース変更。

おそらく嘉手納基地のコントロールゾーンを避けているのでしょう。

雲の表情にフォーカス。
立ちはだかる雲のよう。

続く。


那覇の港へ その3

引き続きフェリーにて航行中。

現在地は恩納村の沖合です。

陸地から15キロぐらい離れているでしょうか?携帯のアンテナは3本立っています。
フライトレーダーだけが頼りなので、たいへんありがたい。

ANA B777-200です。

焦点距離100mm。

焦点距離180mm。

焦点距離120mm。若干トリミング調整あり。
引きで構図作りしても、ある程度の大きさに写るようになりました。

それでも海面をフレームに入れることは今の高度だと、まだ難しいです。

キラキラと輝く海面。早くこのキラキラをフレームに入れたい。

ギアアップした機影を見えなくなるまで追いかけます。

が、いったん後続機の撮影へ移行。

スカイマークのB737-800。

立ち雲を主題にしてみました。

こちらは「間」を意識。
光の輪郭に置いて機体を目立たせています。

そしてふたたび先ほどのANA機です。

いつのまにかギアダウンしています。そして残波岬の灯台を越えています。

あっちこっち撮って、忙しくなってきました。
次は陸地側です。

なにやら断崖絶壁の上にホテルと思わしき2棟の大きな建物があります。

調べると左から「Royal Hotel沖縄残波岬」、「ホテル日航アリビラ」だそうです。
眺めの良さそうな立地には、ほぼ必ずホテルを建造している印象ありますね。

望遠で残波岬の断崖絶壁をじっくり観察。間近で見たら圧倒されそうな崖です。

近づく機影を察知しふたたびヒコーキ撮影。

ピーチのA320NEO。

10分前のスカイマークより少し近づいています。

小さなヴェイパーを纏った瞬間!

フェリーは残波岬をそろそろ越えそうです。

続く。


那覇の港へ その2

飛行機の旅も良いものですが、船旅もまた味わい深いものがありますよね。

与論島から沖縄本島への復路をフェリーにしたのは、久しぶりに乗りたいという
懐かしむ気持ちを優先したのと、ある「アイデア」を試したかったから。

それは「那覇空港行きの着陸機を船上から撮影する」です。

新たな視点となりそうで挑戦する価値あると思いました。

大海原を進航する船上からヒコーキを撮影する・・・まさに空と海のロマンです!

ってことで、乗船して2時間半経過しました。いよいよ一眼レフカメラの出番です。

出港してしばらくはOKA行きエンルートと離れているためビールを飲んで休憩。
初めて上空の機影とコンタクトしたのは、経由地である本部港へ入港する頃。

時刻は16時40分。

フライトレーダーを見ているとANAのB777が通りかかるようです。

発見しました。

フルサイズ400mmだとこの大きさ。
まだまだ小さいです。

高度はおよそ8000ftから7000ftの間ぐらい。富士山より低い高さです。
現在は巡航高度から降下中。
画面下は沖縄本島と橋でつながっている瀬底島です。

日本航空 A350−900。

40,000ftで巡航し奄美大島の周辺から降下を開始しています。
先ほどのANA機と同じです。

続いて日本航空 B777-200。大型機が連続したので気になり調べると、先ほどのA350は伊丹空港からの便でした。こちらは羽田からの便です。

雲に消えていきました。

本部港の停泊時間はおよそ30分。

那覇港へ向け、再度出港です。

港を離れるとすぐ視界に入ってきた岩肌の露呈した山。

地図と照らし合わせてみました。名護市にある「採鉱場」のようです。

採鉱場から出た土砂?運搬船でどこかへ運んでいます。

米軍のオスプレイを発見。

垂直離着陸モードで飛行しています。

地上に見える特徴的な形のANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートホテル。
国頭郡恩納村にあります。本島のちょうど真ん中辺りですね。
向かって右側には万座毛の絶壁も見えます。

オスプレイはしばらくすると方向転換し雲の彼方へ消えていきました。

おそらく那覇空港から離陸したと思われる旅客機の機影を発見。そのサイズから、かなり距離があると思われます。

さっそくフライトレーダーを見ると羽田行き日本航空のA350-900でした。
島の陸地を挟み、向こう側の沖合の上空を飛んでいますよ。

ここからでも見えるんですね!視界の良い天気に感謝です。

続く。


北緯27度線を越えるフライト

「離島のゆっくりした時間の昼下がり、コーヒーでも飲みながら読書でもして、時折やってくるヒコーキをのんびり撮影する」・・・贅沢な時間の使い方ですよね。

自分へのご褒美(なんのだ?)を兼ねたリゾート満喫80%ヒコーキ撮影20%ぐらいの、ゆる〜く楽しむ「離島でバカンスごっこ」を計画していました。

ゆっくり過ごすからには、せわしない空港のある島は避けたいところ。そうじゃないと朝から晩まで空港にへばり付いてバカンスとはほど遠いことになってしまいます。

諸々考え、行き先は与論空港のある「与論島」にしました。

空港周辺の海岸から撮影された写真をみて「ポテンシャルを秘めているな……」と感じていた場所です。トラフィックも多すぎず少なすぎず、よさそうな感じです。

与論島には那覇空港から飛行機で向かいます。

1階にある搭乗ゲートを通り抜けると、搭乗機の前まで運んでくれるランプバスが待っていました。

ランプバスで行く「空港の裏側も覗けるエプロンツアー」は、まさに楽しみのひとつ。

エプロンへ降り立つと、誘導路をタキシングする飛行機に注目。

スッキリした青空背景でジンベエJETをGETです。

本当はもっと撮影していたいのですが、地上係員の方の目もあり、そそくさと機内へ退散。

お世話になる琉球エアコミューターDHC-8-400CCです。

またしても撮影に不向きな席、、、

高翼機はどうしても真横にあるエンジンの影響を受けがちになります。

プロペラを避ける角度でカメラを構え、画角も望遠よりに調整。

そして窓ガラスの影響か低画質、、、これは我慢。

先行機のANA B787を見送り。

飛び去って行く後ろ姿はいつも見てもいいですね。

真っ平らな滑走路へラインナップ。

航空自衛隊のエプロンを眺めていたら、あっという間に離陸です。

眼下に先日訪れた沖縄平和祈念堂を発見、小さく見えても存在感を感じます。

ついさっきまでいた那覇空港を雲の隙間から振り返り。

しばらくすると普天間飛行場が見えてきました。

沖縄本島を縦断するかのような飛行コースです。
そして低い高度を飛行するコミューター機のおかげで地上をよく観察できます。

こうして見ると、進入灯(ですかね?)の回りにまで住宅地になっているんだとわかります。
さくらの山公園に家が建っているようなものかも。

少し離れて嘉手納基地を発見。

広大な敷地面積です。
「脅威」さえ無くなれば、いつか返還されるのでしょうか……

そうこうしている間に沖縄本島、北部上空へ。

眼下の内海は沖縄八景に含まれる「羽地内海」だそうです。
風光明媚な眺めですね。

あっという間に鹿児島県へ入ります。


はじめての沖縄体験

前回のロケハンで訪れた首里城公園。

展望を楽しむ以外は、なにもできませんでした。

移動に時間を費やされるのでしかたないのですが、もったいないな〜と思いつつ
次の目的地へ。

よくニュースで見かける普天間飛行場を撮影している場所。

宜野湾市にある嘉数高台公園です。

沖縄基地問題の一端を自分の目で見て体験することも大事だと思い訪れてみました。
どれくらいの頻度で、どんな機種が飛来するのか、騒音は?……など気になりますよね。

望遠レンズで駐機するオスプレイを撮影しながら、しばらく様子をうかがっていました。
しかしなにも動きはありません。

おかしいな?と感じたので、おもいきって地元の方に問いかけ、教えていただきました。
「沖縄の旧盆中はうるさくないようにアメリカ軍が配慮している」だそうです。

ニュースを調べると「沖縄県から配慮を要請している」とあります。

それでも旧盆中にF35の飛来はあったようなのでタイミングですね。
たまたま静かな時に居合わせたのでしょう。

事情が事情なので、これ以上いてもしょうがないので、この地を離れます。

基地を遠くから眺めただけになりましたが、地元の人との会話から気づくこともあり、
いい社会勉強になりました。

最後に少しだけアメリカンビレッジへ寄り道です。

アメリカ風リゾートショッピング街でぶらりとお散歩。

ここは時間のあるときにゆっくりと訪れる場所でしたね。

広い敷地面積にスポットも点在しているので、満喫するには十分な時間が必要。
丸一日あってもいいくらいです。

ウミカジテラスとはまた違ったオシャレな雰囲気のショッピング街です。

写真映えする建物もあちこちにあり楽しめます。

アメリカンじゃないクルマはちょっと残念。風景に似合いませんね。

特に欲しいものはなく少しぶらついただけで終了。ただ行ってみたかっただけです。

「夜からのイベントにそなえホテルで休息するべきだったのでは」との考えが頭を
もたげましたが、空港を離れて観光する機会なんて滅多にないのでよしとします。

「エイサーのまち沖縄市で道ジュネーを見る」

実は今回の旅のメインテーマです。飛行機撮影はそのおまけです。

「コロナ禍の影響で自粛しているのでは?」と不安はありましたが、沖縄市であれば
どこかしらの青年会がやっているだろうと楽観的な計画で訪れていました。

一旦ホテルに戻り食事を済ませてから、道ジュネー見るためコザの街へ繰り出します。

黄昏時に見知らぬ土地で一人。月と街並みパシャリと。

異国の匂いをたどり、表通りから横道へ踏み込むと、街の表情も一変。

路地裏からのぞく風土、その土地の匂い、漂う街の空気感。今まで経験したことのない
「刺激」に言葉なく静かに感動します。これぞ「旅の醍醐味」ですね。

いつもと違う場所へ宿泊してよかったと思えた瞬間です。

あてもなく彷徨っても仕方ないので、SNSの情報を頼りに街中を探索します。が、大雑把なルートしか情報開示されていないため、なかなか道ジュネーを見つけられません。かすかに聞こえる太鼓の音を頼りに探し回りおよそ1時間、やっと出会うことができました。

まずは腹に響く太鼓の音に圧倒されます。

ちょっとブレすぎかな、、、躍動感ある演舞。

色鮮やかなエイサー衣装も魅力的です。

2日間撮影してマシなカットはこれくらいでした。
光のある背景、絵になる場所をあらかじめ調べておく必要がありますね。

最終日は別の青年会の道ジュネーを見ていました。ホテルへ帰ると0時を回っていてびっくり。数時間後にはチェックアウトも控えていて余裕はなかったのですが、半ば意地で最後まで見ると覚悟を決めていました。後悔はありません。が、まさかこんなに長丁場になるとは思いもよらなかったです。

伝統行事を懸命に取り組む姿を見ていると、縁のなかった自分には憧れと羨望の気持ちでいっぱいになりますね。

旅も折り返しです。だいぶ疲れましたが次は離島でバカンスです。


はじめてのゴーパチ走行

今回の旅はある事情で沖縄市のホテルを予約していました。
旅のテーマをいくつか設けていて、そのひとつに「道ジュネーを見ること」があり、
道ジュネーを見るには沖縄市に滞在するのがよさそうだったのです。

おかげで沖縄市内から那覇空港を原付バイクで往復する毎日に。
雨の中を走ることもあり大変でした。帰路につく時間も必然に早まります。

そんなわけで、ロケハン&観光するのにピッタリな曇天となった正午、
ホテルへ帰りながら各所へ寄っていきたいと思います。

まずは雨乞嶽展望台とその周辺をロケハン。

那覇空港を望める「高台巡り」も旅のテーマです。

なかなかすばらしい見晴らしです。

スマホの地図アプリで検索ワード「展望台」と入力して出てきたスポットから
目星をつけました。

さっきまでいた瀬長島のホテルも見えますね。
密集した住宅地もいい被写体です。

よーく見ると写真中央あたりに、ゆいレールの車両と駅のホームも小さく写っています。

北風運用時には主に離陸機を撮影するとよさそうですね。
海を挟んで遠くに見える慶良間諸島と絡みます。

次に訪れたのは首里城公園です。「西のアザナ」「東のアザナ」と名付けられた2つの展望台があり、今回は西のアザナの展望台へ行ってみました。

先ほどとはまた違った角度から見晴らせます。

フルサイズ400mmで撮影。陽炎とかもろもろ悪条件で画質はつらい。

中央にある屋根の凹んだ高層ビルは沖縄県庁舎。

那覇市の中心部を突き抜ける視線になります。

引きで撮ると、中心部の全体像を写し取れます。色の薄いビル群に沖縄らしさを感じますね。

まだまだ寄る所もあるためこれで終了。絶好の撮影日和にまた戻ってきます!

次は普天間飛行場の見える公園へ向かいます。


ハイビスカス観察

見事に咲き誇るハイビスカスを見つけたので、ドカッと大きく配置して絵作り。

白い日傘も素敵な被写体ですね。

ここでは「絵になるハイビスカス」を見つけて回ることも楽しみのひとつ。

ウミカジテラスの小道を探索すると、いつも新しい発見があります。

しかし、せっかく見つけた「被写体」なのに翌日にしおれている。

そんな時もあります。

飛行機と絡めるはずの花だと「あ〜残念!!」・・・なんてことも。

逆にしおれていた花が翌日には復活して、新しい撮影ポイントになることもあり。

そのため毎日隈なくチェックが必要。

太陽の光の照り返すウミカジテラスを毎日隈なくチェックするのは体力的にきついです。

それでも不思議と苦にはならないです。苦労の先でいい絵が撮れますからね。


白いペンキと青い空

引き続きウミカジテラスから

白いペンキで塗られた木の柱が魅力的ですね。

オシャレなテラスの一場面です。

工夫と発想しだいでいろいろな構図を作ることができるいい場所です。

ウミカジテラスのあらゆる所で撮影してきました。

木の柱と進入灯の柱の等間隔な関係性を見いだして。

ハイビスカスも組み合わさるとさらに魅力的に。


執着とこだわり

「ーーーこのスターウォーズ感、うまく生かすことができるのか?」

事前チェックをおこたり、にわかにこの黄色い機体だと気づくとちょっとパニックに。
「B777はココでこう撮るんだ!」と決めていてもC-3PO ANA JETだと話は別です。

なぜなら個性強いスターウォーズ感を生かす自信がないから。

このまま撮ってもいい絵にならないハズ、考える時間が欲しい、
映画内容を思い浮かべ絵作りする、そんな時間です。

あっ、スターウォーズは大好きですよ。ジェダイから学んだ「執着しない」は常に心にあり、
おかげで退役機にも執着しません。(←いやしろとw
しないので平静を装い、退役機を追いかける行為から距離をとったり(←うらやま、、、 
雪積もる新千歳空港で退役直前のANA B747が2機絡む最高の瞬間をフイにしても(←トラウマ 
カメラを投げ出すようなことはしません。「ハハハ、執着はしないから〜」と涙目で自分自身に言い聞かせるだけです。

ヒコーキ撮影人生に大きく影響受けているスターウォーズですが、たぶんきっとその世界観を目の前の現実の中で適切に関係づけ出来ず、しっくりこないから自信を持てない→苦手意識となるのでしょう。

話がそれましたが、フライトレーダーの確認ミスで冒頭のピンチに陥っていたところ、偶然見つけた黄色いハイビスカスに救われました。

色をリンクさせると意味合いが生まれます。

「これだっ!」とひらめき、素早く構図を決め

あっ、、ゴーアランドだ

トラフィックパターンを飛行する様子を眺めながら考えていました。
機体サイズを小さくすればスターウォーズ感は消えるので、これは「幸せの黄色い飛行機」だなと。勝手に決めて今後はありがたろうと。ドクターイエローの空飛ぶ版です。

スターウォーズ全然関係無くなりましたね。うまく生かすことに失敗しました。

ま〜いいです、執着しません。

そして2回目のアプローチ

良さそうなタイミングでパチリと。
見る者に幸福が訪れる黄色い飛行機です。やったね!

今回の教訓「執着はしないけれど、こだわりは大事」