執着とこだわり

「ーーーこのスターウォーズ感、うまく生かすことができるのか?」

事前チェックをおこたり、にわかにこの黄色い機体だと気づくとちょっとパニックに。
「B777はココでこう撮るんだ!」と決めていてもC-3PO ANA JETだと話は別です。

なぜなら個性強いスターウォーズ感を生かす自信がないから。

このまま撮ってもいい絵にならないハズ、考える時間が欲しい、
映画内容を思い浮かべ絵作りする、そんな時間です。

あっ、スターウォーズは大好きですよ。ジェダイから学んだ「執着しない」は常に心にあり、
おかげで退役機にも執着しません。(←いやしろとw
しないので平静を装い、退役機を追いかける行為から距離をとったり(←うらやま、、、 
雪積もる新千歳空港で退役直前のANA B747が2機絡む最高の瞬間をフイにしても(←トラウマ 
カメラを投げ出すようなことはしません。「ハハハ、執着はしないから〜」と涙目で自分自身に言い聞かせるだけです。

ヒコーキ撮影人生に大きく影響受けているスターウォーズですが、たぶんきっとその世界観を目の前の現実の中で適切に関係づけ出来ず、しっくりこないから自信を持てない→苦手意識となるのでしょう。

話がそれましたが、フライトレーダーの確認ミスで冒頭のピンチに陥っていたところ、偶然見つけた黄色いハイビスカスに救われました。

色をリンクさせると意味合いが生まれます。

「これだっ!」とひらめき、素早く構図を決め

あっ、、ゴーアランドだ

トラフィックパターンを飛行する様子を眺めながら考えていました。
機体サイズを小さくすればスターウォーズ感は消えるので、これは「幸せの黄色い飛行機」だなと。勝手に決めて今後はありがたろうと。ドクターイエローの空飛ぶ版です。

スターウォーズ全然関係無くなりましたね。うまく生かすことに失敗しました。

ま〜いいです、執着しません。

そして2回目のアプローチ

良さそうなタイミングでパチリと。
見る者に幸福が訪れる黄色い飛行機です。やったね!

今回の教訓「執着はしないけれど、こだわりは大事」