はじめてのゴーパチ走行

今回の旅はある事情で沖縄市のホテルを予約していました。
旅のテーマをいくつか設けていて、そのひとつに「道ジュネーを見ること」があり、
道ジュネーを見るには沖縄市に滞在するのがよさそうだったのです。

おかげで沖縄市内から那覇空港を原付バイクで往復する毎日に。
雨の中を走ることもあり大変でした。帰路につく時間も必然に早まります。

そんなわけで、ロケハン&観光するのにピッタリな曇天となった正午、
ホテルへ帰りながら各所へ寄っていきたいと思います。

まずは雨乞嶽展望台とその周辺をロケハン。

那覇空港を望める「高台巡り」も旅のテーマです。

なかなかすばらしい見晴らしです。

スマホの地図アプリで検索ワード「展望台」と入力して出てきたスポットから
目星をつけました。

さっきまでいた瀬長島のホテルも見えますね。
密集した住宅地もいい被写体です。

よーく見ると写真中央あたりに、ゆいレールの車両と駅のホームも小さく写っています。

北風運用時には主に離陸機を撮影するとよさそうですね。
海を挟んで遠くに見える慶良間諸島と絡みます。

次に訪れたのは首里城公園です。「西のアザナ」「東のアザナ」と名付けられた2つの展望台があり、今回は西のアザナの展望台へ行ってみました。

先ほどとはまた違った角度から見晴らせます。

フルサイズ400mmで撮影。陽炎とかもろもろ悪条件で画質はつらい。

中央にある屋根の凹んだ高層ビルは沖縄県庁舎。

那覇市の中心部を突き抜ける視線になります。

引きで撮ると、中心部の全体像を写し取れます。色の薄いビル群に沖縄らしさを感じますね。

まだまだ寄る所もあるためこれで終了。絶好の撮影日和にまた戻ってきます!

次は普天間飛行場の見える公園へ向かいます。