石垣島とBoeing777型機

残念ながらコロナ禍の影響で退役を加速させているBoeing777型機。
ネットニュースなど記事を見かけては悲しくなり、ソワソワした気持ちになっている。

「退役」と聞くと、撮り逃しをしていないか不安になるのだが、
不安になったところで緊急事態宣言、まん延防止措置で「不要不急の外出自粛要請」あり。

しかもJALもANAもB777の大半は運行停止中、本当は「最後の雄姿を〜」と
意気込んで撮影へ出かけたいのにな、、、困りましたね。

おそよ10年間、様々なシチュエーションでB777を撮影してきました。
十分な記録を持っているはず、、、

あっ、、、そういえばカラ岳から撮っていないな

、、、、、、ダメじゃん😵😵😵😵(笑

なぜかカラ岳に登らず浜辺から撮影しているし……

04離陸の絶好のシチュエーションに見えるが、海側はいまいちな表情の空だったので、
ここから撮影したような気もする……

これはこれで新鮮でいいかも?

過去の写真をあさって見つけた石垣島のB777をいくつか紹介。

展望デッキから撮影。

夏らしい入道雲いっぱいの空。

雨のスタートダッシュを決めるB777。

いつも挑戦しては玉砕する、ANAインターコンチネンタル石垣リゾートとANA機の絡み。

絡ませるなら(サイズ的に)この機体しかないと思うが、全くもって絵にならない。

ちなみにこれはILSアプローチなんだろうか?同じ羽田便でもB787はビジュアルアプローチしか見たことない。特に天候が悪い訳でもなさそうなのにB777だと何回か見かけたので違いが気になった。

真栄里ビーチの端っこから撮影。
もう少し左よりの飛行コースだったらな〜

とりあえずこの場所はダメだとわかったので収穫ありとしましょう。

視点を変えてホテルの室内から狙うのもありか〜
どれどれ宿泊費いくらかな……

おいそれと泊まれない価格😱😱😱!

白保海岸から赤瓦と一緒に撮影。

この建物の下にどこからともなく集まってくるおじぃ達。
のんびりした島時間の流れる集落でした。

於茂登岳の山頂から撮影。

登山開始時にはRWY22運用、それに合わせた絵作りをイメージしていたので
一瞬戸惑ったが結果オーライ、RWY04運用になっていて良かった!

今のところ2021年の夏、羽田 – 石垣島間をANAはB767とB787で運行する様子。
(きっと直前に変更あるのだろうけれど)

気になるのが日本航空、B777運航になっている……本当ですか❗❓
(GEエンジン機を使用するのかな?)

一日二便だったのが一便に変更されているので機材大型化してもおかしくないが……
もしそうだったら……最初で最後のチャンスかもしれない!

また今度撮れるだろうと思って後悔することの繰り返しを
少しでも減らせるようにしたいですね!